B'zのソロで一番難しいのって何?
スポンサードリンクスポンサードリンク
ギター掲示板の最新スレッド20
- よい楽器屋・わるい楽器屋(81)
- BOSS-GT6(11)
- 憧れのギタリストを語ろう!(451)
- BOSS GT-8(17)
- Charスレ Vol.2か3(221)
- B'zのソロで一番難しいのって何?(370)
- フェンダーとギブソンだけは絶対に使わねえ(297)
- MADE IN JAPAN フジゲンのギターを語るスレ(10)
- 店員が親切な楽器屋を上げるてくスレ(43)
- L’Arc〜en〜Cielのken演奏研究(52)
- ラルクのケンモデル(118)
- 日本一!!(118)
- イングヴェイ派?インペリテリ派? どっち?(87)
- 好きなメーカー嫌いなメーカー(17)
- 【マスタービルダーを語ろう】(21)
- アコギ板(303)
- 手工品アコギスレ(12)
- マーティンスレッド!(38)
- 3万で買えるいいギター(111)
- フェンダーJAPANとUSAの違い(172)
- かっこいいギターのコード進行を書くスレッド(21)
@愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない(リフもムズい)
Aギリギリchop
BCrazy Rendervous
CLADY NAVIGATION
DKARA・KARA
EOut of Control
F月光
G夢見が丘
Hアラクレ
I#1090 〜Thousand Dreams(Mステのテーマ曲)
そんならコピーもアドリブにしちまえ!
もしくはコピペ(笑)
世間的にはギリギリが難しいように思われますが、単に音が太い
(GibsonのカナリーイエローのSignatureモデルにあの当時はMarshallを
使った影響があるためか)ので全体の方向性がギターに偏りがちになる
のでしょう。だから難しく聞こえるのでしょう(十分難しいですが)。
それに比べて愛のままにはキーボードも入っているのでギターが
目立ちすぎる感があまりないため、難しく聞こえないのでしょう。
けど実際に弾いたら難しいのが分かります。まず、イントロからつまずきます。
てこずるし、微妙なタメでアーム使うし、サステインの加減が難しい。
それにイントロでもギリギリのほうがむずくない?
8です。お答えします。あの音を出すにはアンプはロックマンで
ギターはGibson LesPaul Classicが必要だったと思います。
イン% % % は多分2つに分けてハモらせているのでしょう。
リフはブリッジミュートのカッティングが混ざるので慣れるまでは
相当苦労します。
逆にギリギリはAmスケールにブルーノートを加えたといった感じなので
普段からスケールの練習をしていれば案外早く出きるかもしれません。
ソロは完全に松本さんの手癖なので私も私なりの手癖ですませています。
「ブリッジミュートにカッティング」です。
ギリギリチョップも難しいけど、
愛のままに〜が小技が多いのに対して、
ギリギリチョップはどっちかっていうとあの勢いで引き倒せるか
っていう気がする。
Real thing shakes めちゃかっこいい!
リフもいいし最後のソロなんて最高!
ファイヤーボールとかも曲全体が難しいと思う
スライドが絡むよね。あの当時はスライドよく使っていたからねー
熱き鼓動の果て聞いてもそうだし。
指使いがとか、早弾きとかじゃなくて、松本自体が変なリズムで弾いてるから、あの感じはなかなか出せない。
House of StringsのSACRED FIELD聞いたらイントロゆっくりだから
コピーしやすいと思うよ。
聞くのに慣れれば難しくはないよ。
リフでピッキングハーモニックスが絡むけどね。
速弾きもスケール通りにいけばいいだけ。
後はアーミングが小技で使ってくるかな。
MARSのLADY NAVIGATIONはギター中心に鳴ってるから
聞きやすいよ。
Marsのレディナビゲーションはソロとか全然違うよ
リフは変わらないけどね。
ソロはペンタトニック中心。
出てる。「Pleasure」に入ってるよ。
ドレミのヤツは採譜間違いすぎだよ。あまりあてにしない方がいいと思う
44だよ。今月で45になるけどね。おっちゃんだよなぁ…
だいたいの音はそうだよ。コーラスはマクソン。でも最近はあまり使ってないかな。
たまにフェイズ90も使う。
俺がどんな仕事しててもさ!
ギターはギブソンのレスポール、最近はギブソンのダブルカッタウェイも使うけどね。
君は何使ってるの?
やっぱりアイバニーズじゃないかな?
アイバニーズは、この間ライブで7弦のギターが必要だったから使ってみたんだけど、想像以上に作りがよくてびっくりしたよ。
そんなそんな(笑)
何本かな…よく覚えてないけど、けっこうあると思うよ。
あと、松本が使ってる7弦は、2本あるよ。ライブではアイバニーズの青のレスポールタイプのダブルカッタウェイ、レコーディングではアイバニーズのRGタイプの7弦を黄色にして使ってたね。黄色好きだからねぇ。
コードは昔かなり勉強したからね。「パワーコードばっかじゃ頭悪いな」って思ってね。最初は本当にコードとメロディしかない。最初はかなりフォークソング的な曲なのに、エレキを持つとどうしてもロックになっちゃうんだよね。
いつもボーカルと「かっこいいことしよう」って話し合って今までやってきたよね。
いやいや、役にたてたかどうかわからないけど、まぁお互いギタリスト同士頑張ろうね!
出演して「愛のままに〜」と「IT'S SHOUTIME!!」を弾いた覚えが
あるんだけど、アレの「愛のままに〜」のアレンジはかなりよかったよね。
もしライブで弾く機会があれば、原曲じゃなくて、アレンジのほうで
やりたい。
松本孝弘さんは、カッコ良すぎです!
歌が始まる前って、あのレガートのところかな?あれは指を立てて弾くのが一番のポイントだね。あと、元曲を良く聞いてフィーリングをつかむのも大事だね。そうしないと、機械的になっちゃうからね。
フィーリングといえば、松本さんの「きみをつれて」とか「流れゆく日々」、「Strings Of My Soul」などの感情のこもったプレイは、素晴らしいですよね!
そういえば、最近松本さん、あまり速弾きはしませんよね。
それは確か3年前のギターマガジンのインタビューで言ってたよね?
松本さんは、泣きのメロディーに関しては誰にも譲れない気がする。
マイケル・シェンカーから影響を受けたって発言にも納得。
まさか初期にロックマンのアンプ使ってた理由って
ジョージ・リンチからの影響ですか?僕はてっきりトム・ショルツ
からの影響でロックマンを使っていたかと思っていましたよ(笑)
Rockman、なつかしいな・・・・
最近の曲でもRockmanで弾いてほしいのがけっこうある。
俺は松本さんと何度かお会いしたことありますけど、無口な方ですよ。ギターに関しては他人に知識を安売りしませんし。
ただアドバイスしてくれてるだけだと思うよ。それより、↑↑いちいち自分は松本さんに会ったとかいう軽い自慢が
UZAI
誰も俺が本物の松本孝弘だとは言ってないよね。笑いたきゃ笑えばいいじゃない。
>69
TMGのスコアは当分発売予定はないよ。
ジョージ・リンチ=ドッケン
ネットなんてそんなもんだ
俺も俺も!!(笑)
エピフォンのギターに載せたら笑われますかね?
お金がないんで
エピフォンに積んでも大丈夫だと思う。あのピックアップだけでかなりの出力があるからね。
そうですか、ありがとうございます。
ちなみに、takburst、持っていたりするんですか?
うん、バースト持ってるよ。でも、市販されているピックアップはバーストに積んであるピックアップとは違うから、今の松本のサウンドとは微妙な違いがでるよ。
そうなんですか。まあ、多少の違いならば問題ないです。
ギターもエピフォンですし、それにスキルも松本さんとは
雲泥の差ですから(笑)。
ただ、B'z(松本さんのサウンド)を聞き始めて以来、
ずっとバーストで弾いてみたいって思っていたので。
色々とありがとうございます。
役に立ててよかったよ。松本に近づけるように頑張ってください(笑)
「ギリギリchop」とかの。
機種、あるいはメーカーってあるのでしょうか。
当方、ZOOM、BOSSなどのマルチエフェクターなどで再現しようとしましたが、
音作りの下手さも相まってか、なかなかできません。
どなたかご教授ください。
こ〜のこえがきこえ〜るか〜い、チャ〜チャ〜チャラチャラ…♪。ってムズくないすか?
通販で検索してもブランドリストに入ってないみたい・・・
あれは、最後の3弦9フレットのピッキングハーモニクスを綺麗に出すのが難しいよね。その後の方はそんなに難しいことしてないけど、歌に入る前のレガートは少し難しい。
指を立て気味にして、1音1音はっきり出すようにすれば大丈夫だと思う。
>92
ロックマンは、最近すごくコンパクトになって出てるはずだけど…もう廃盤になったのかな?
>>92
中古ならある。アンプっていうよりエフェクター?
>>95、>>96 ご返答ありがとうございます。
おかげさまで「ROCKMAN対談」なるページを見つけ、そこでいろいろ勉強に
なりました。がんばってみます。
映像で見るとやっぱり松本さんスゴイですね〜
でもトム・ショルツは基本的にはレスポールを使用してるから
アンプの鳴りだけを聴いた方がいいかも。松本さんはRockman時代は
基本的にはYAMAHA MG-Mがメインだったしね。けど、ボストン一回
聴いても損はないはずだよ。今の10代ってボストン聴かないか・・?
>>99 たびたびありがとうございます。
Rockmanのことは知っていたのに、ボストンのことは恥ずかしながら、
全くの無知でした・・・絶対聞いてみようと思ってます。
話は変わりまして、99さんはRockmanのヘッドホンアンプのことは
ご存じですか?説明書きにそのままアンプに通してエフェクターとしても
使える、と書いてあったのですが、松本氏が使っていたXPRのような
音を出せるというような意味なのでしょうか・・それとも、
全くXPRとは違う音が出るのでしょうか・・・
とてもお詳しそうなので、教えていただければ幸いです。