【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■しゃべり場掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10421540

下手な大学行くkurainaraは高卒の方がマシじゃない?

0 名前:名無しさん:2006/08/01 10:56
ぼくは大手企業を目指してます。
安定してるのもありますし、やっぱり組合がちゃんとしてるとこがいいですよね。
中小だと変動が激しいので、大手に就職して、仕事も頑張っていこうと思っているのです。
確かに大学をでるといいとは思いますが、
出る大学によっては意味がありません。
例えば僕の高校からかなりばかな工業大学
(中部、名城、愛工、大同・・etc)にいったとしても、就職はありますが、
大卒なみの仕事がさしてもらえるかというと、そうではありません。
結局そんな大学でても、意味ないのです。
大手企業にもいきにくいですし・・それなら高卒で就職するのが賢明かと。
大卒でも単純作業をやっていたら意味がないのはわかりますよね?
高いお金だしたのに、高卒と給与がぜんぜんかわらない。
学歴の分しか変わらないんですよ??
1 名前:(,,=^・ω・=) ◆BLY4IZcg:2006/08/01 11:00
にぃぃぃい
2 名前:名無しさん:2006/08/01 11:06
スレタイミスりました・・
3 名前:名無しさん:2006/08/01 11:08
>>0
高校でやる「勉強」と、大学でやる「学問」は違う。
学問を学びたいのなら大学にいくべきである。
4 名前:名無しさん:2006/08/01 15:54
>>0
大学=就職のため

って構図しか考えないなら、君の言う通りかもね。
5 名前:名無しさん:2006/08/01 16:47
馬鹿たち発見
6  名前:投稿者により削除されました
7 名前:◆rEcgQQO2:2006/08/20 16:09
>>0
収入とか就職は結果論だろうけど大学は面白いぞ。
それとどんなバカな大学でも学生はバカとは限らんし、
そこからじゃなきゃ採ってもらえないような技術系の仕事もあるから
無闇にそんな事言うモンじゃ無い。

それと高卒じゃ大手の門は狭いかと
8 名前:名無しさん:2006/09/06 10:37
中小企業なら高卒の方がいいが、大手は大卒じゃないとなかなか入れんよ。
9 名前:名無しさん:2006/09/07 14:08
>>8
違うな。世界のTOYOTAは大量に高卒を採用している
そのため県内工業高校の就職率は常に全国トップ。
まあ勿論高卒は定年まで製造ラインの歯車としてこき使われるのだがw
10 名前:けんちゃん:2006/09/07 22:39
>>9  
でも、それは工業高校である程度資格持ってるからちゃう??
普通科からではむずかしいと思うけど・・・(ーー;)
>>0
就職が第一目的ならそれでいいけど、
大企業は望めないよ・・ 勉強したいなら大学
馬鹿な大学でも、何をしに行くかが、はっきりしてたら
自分にとって意味あるものになると思うよ??(;_;)
11 名前:名無しさん:2007/02/14 06:48
そもそも下手な大学ってどこだよ。
慶応か早稲田か、青学か、日大か?
12 名前:名無しさん:2009/08/26 09:30
パイな
13 名前:真衣:2009/09/01 19:08
>12
そーいうお前はどこ大?
お前が下手な人間だ。
青学は男子の就職は悪いけど、国際政経と文学部英文は立派だ。それを知らずに下手な大学と言うな。
私は青学(高校)生だからよく知ってる。大学生の彼も青学(国政)だし。
>1
大手なら相当なコネがない限り絶対に大学に行く方がいい。
つかお前大手なめてんの?
14 名前:名無しさん:2009/09/04 08:01
まぁ高卒で大手に行っても・・・
体を使う仕事はしたくないですねぇ。
15 名前:名無しさん:2009/09/05 01:18
どの大学でも、卒業すると「学士」という学位がもらえます。
そして、就職したときに給与が高卒よりも若干高いです。

一方、最高学府を出ていても就職できないような人もいます。
就職活動時には大学うんぬんよりも知識、能力、態度で評価されます。
16 名前:名無しさん:2009/10/03 20:28
就職なんてコネだよ
17 名前:名無しさん:2009/10/03 21:06
「どこでもいいから大手企業」というのなら、圧倒的に高卒のほうが入り易い。
このことを知らず「一流大学を出れば大手企業にいける」と勘違いする馬鹿ども。
高卒なら、大卒と違って出身校差別もない。完全に実力だけで評価される。
もちろん高卒では現業部門オンリーだが、安定した将来は保障されている。
一流大学生でもうらやむ「安定」の二文字は、想像以上に貴重なものである。
18 名前:名無し:2009/10/04 14:12
>18
あんた馬鹿?
今の時代は真逆。
19 名前:名無しさん:2009/10/07 14:38
一流大学を出ても結局は実力の世界ってことだよね
20 名前:シャドゥ:2009/10/07 14:54
>>13は青学高校の女子学生らしいが口が悪すぎる件について
21 名前:名無しさん:2009/10/08 03:10
頭も悪いぞ
22 名前:名無しさん:2009/10/14 16:05
青学生は入学時は‘超優秀’でも、学校側の教育ができてないため卒業時は‘超アホ’
23 名前:名無しさん:2009/11/02 15:07
どこも中高一貫はそうなる可能性あるな
だが、断定はできない。
24 名前:名無しさん:2009/11/12 14:18
理系の私からすると、文系の遊ぶために大学に行っているような学生が非常に多いと思う。
親に高い学費を出してもらってモラトリアムを遊んで過ごす・・・
これじゃあ大学に行く意味ほとんど無いですよね。
友達付き合いは大事だけど、遊んでるだけじゃ・・・

まぁ羨ましいだけなんだけどね。
25 名前:名無しさん:2009/11/12 22:21
大卒理系は就職に超有利だが、文系の就職先なんてたかが知れている。
文系の就職は営業職や販売職がほとんどだが、こんなのは高卒でも勤まる。
さらに事務職は高卒や短大卒が多くを占め、四大生の枠は少ない。
26 名前:ルイ:2009/11/19 16:33
今はちゃうで。
そうやと思ってたけど、
理系も就職厳しいと理系の親戚が言ってた。
自分で言うのも難やけど、その親戚は一流大学の工学部生で、某大手企業の会長との/教授のコネを使ってもダメやて。
性格も積極的やし、大学での成績もまあまあらしいけど。
女子の理系はまあまあやて聞く。といっても栄養士、看護師とかそんな感じのやけどな。
これからは薬剤師の採用が増える可能性があると言われてるな。
6年になって嫌がる人おるらしいから。
文系も厳しい言うてんねんけど、その人によるんちゃう?
文系は女子の採用が厳しいみたいやけど。
一般企業だと、社員のお嫁さんとして採用してるからな。
嫌な世の中になってしまったな……
27 名前:名無しさん:2009/11/19 16:33
>>26
来年あるいは再来年の就職はガチでヤバい><氷河期だ。


どこぞの>>13は学歴さえあれば全てと思ってる時点で大手はおろか社会全体をなめてるね!
世間知らずのただのお嬢様だね!
青学?
なにそれ?
おいしいの?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)